-
2017/04/21
週刊ツクール vol.45
週刊ツクール第45弾!バックナンバーはこちらから。
今週は少し進んだSAKANの使い方を特集します!更新はtwitterでもお知らせしていきますので、是非フォローお願いします。
FSM素材集アップデート > v1.02
リリース以来 大好評の『FSMマップ素材集 ~旅立ちの町セット~』の
v1.02がリリースされました。- spcial]フォルダ内に[for_SAKAN]フォルダを追加し、
その中にSAKAN対応版のオマケ画像を追加収録 - 「SAKANをお使いの方へ」という追加マニュアル(PDF)を収録
- サンプルマップ「アルド村」の
左下にある畑にかかる木の一部が欠けていた不具合を修正
素材集を使いこなすためのマニュアルや、サンプルマップを豊富に含み
初心者のスターターパックとしてもおススメのFSM素材集。
今回、SAKANユーザーにもうれしいオマケが追加されたことで、
更に使い勝手の良い素材集となっています!※既にお持ちの方はマイページより再DLを行っていただけます
タイルセットビルダー SAKAN特集③!
これまで『タイルセットビルダー SAKAN』の各種機能
「タイルセットのカスタマイズ方法」や「「明るさ/色合いの変更方法」について
ご紹介してきました。今回は、このようなアニメーションタイルを作成する方法を見ていきましょう。
準備.データベースに編集用のタイルセットを用意
①プロジェクト名\img\charactersから「!Flame.png」を
プロジェクト名\img\tilesetsにコピー②ファイル名を「!a.png」に変更
※「名前を付けて保存」時はアルファベット順(A→Z)で表示されるため
ファイル名「a」にしておくと便利です1. SAKANを起動します
①「ファイル」→「MVプロジェクトを開く」
②既に設定したユーザーパレットがある場合は
「ファイル」→「ユーザーパレットをインポート」を選択2.「動かす」タブをクリックします
3.アニメーションタイルを設定します
①「パーツ」からアニメーションに加えたいパーツをクリック
②パーツの位置を決めてクリック
③左からアニメーションの順に1番目、2番目、3番目…となるように配置する④1番目のアニメーションを設定した後に
2番目のアニメーションタイル用の枠をクリック⑤2番目のアニメーション用に位置を移動してクリック
【Tips!】
ここまでできたら「再生」ボタンでアニメーションを確認してみましょう!
プルダウンから、3フレーム※を4フレームに変更することもできます
※フレーム=コマ数4.アニメーションタイルの設定をエクスポートします
右下のエクスポートボタンをクリック
エクスポート先のフォルダを選択
エクスポートに成功すると「tileset.json」と
「tileset.png」が生成5.「ユーザーパレット」に追加します
6.「書き出す」タブをクリックします
7.書き出し先のタイルセット、位置を指定します
①「準備」の項で設定した「!a.png」を選択
②アニメーションフレームの展開は「3フレーム」、「水平」を設定
③ユーザーパレットから5項で追加したアニメーションを選択して
タイルセットへ位置を指定する8.タイルセットを書き出します
「名前を付けて保存」を使い2カ所に書き出す
①プロジェクト名\img\characters
プロジェクト名\img\tilesetsの「!a.png」に上書き(編集用)
②プロジェクト名\img\charactersに「!a.png」として保存(イベント用)9.MVに戻り、イベントでアニメーションを設定します
マップの任意の場所にイベントを設定
オプション「歩行アニメ」「足踏みアニメ」「向き固定」にチェックを入れる
画像は3フレームのうち2フレーム目(真ん中)を選択
ここを調べてといわんばかりの星ができました。
以上、いかがでしたでしょうか?
各機能の詳細については、ヘルプ画面から確認することができます。
使い方に困ったときは、ぜひお役立てください!今週の無料素材
今週の無料素材は、かわいい(!?)キョンシー素材!
歩行スプライトに加えてSVスプライトもありますので、戦闘にもお使いいただけます。無料素材のダウンロードはこちらから♪
それではみなさん、良い週末を~!
戻る
- spcial]フォルダ内に[for_SAKAN]フォルダを追加し、