-
2017/08/25
週刊ツクール vol.53
週刊ツクール第53弾!バックナンバーはこちらから。
今回は少し凝ったゲームを作るためのTipsを紹介していきます。更新はtwitterでもお知らせしていきますので、是非フォローお願いします。
向きを使ったおてがるTips集
作品に手ごたえを感じてもらうために、プレイヤーを困らせる仕掛けを導入したい!
けれど難しすぎるのは嫌だな…というアナタに捧ぐアイディア集です!①開かない宝箱
皆さんは『宝箱は下から開けるもの』という先入観をお持ちではないでしょうか?
そんな思い込みを逆手にとったイタズラがこちら!
しかし、上方向から調べると……これは条件分岐「プレイヤーが<方向>を向いている」と「それ以外」を使ったイベントです。
◆条件分岐:プレイヤーが下を向いている
◆画面の色調変更:(-100,-100,-100,0), 60フレーム (ウェイト)
◆フキダシアイコンの表示:プレイヤー, びっくり (ウェイト)
◆ウェイト:60フレーム
◆アニメーションの表示:このイベント, 炎/単体1 (ウェイト)
◆セルフスイッチの操作:A = ON
◆所持金の増減:+ 1
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
: :1\G 手に入れた!
◆画面の色調変更:(0,0,0,0), 60フレーム (ウェイト)
◆
:それ以外のとき
◆SEの演奏:Switch3 (90, 100, 0)
◆ウェイト:30フレーム
◆SEの演奏:Switch3 (90, 100, 0)
◆ウェイト:30フレーム
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
: :……こちらからでは開かないようだ
◆
:分岐終了
Hint!
「別の方向から調べる」ことに気付かせるため、ヒントを追加してもいいですね
例)……こちらからでは開かないようだ
別の方向から調べてみようか……②向きによってリアクションが変わる人
宿屋、武器屋、防具屋、道具屋……色んなお店を作るのに疲れたときには
ちょっと変化球な『何でも屋』を作ってみてはいかがでしょうか?さきほどは「条件を満たさないときの分岐を作成」(それ以外)を使いましたが、
今回は条件分岐を4方向分使います。◆条件分岐:プレイヤーが下を向いている
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
: :こっちは雑貨屋だよ!
: :何か買うかい?
◆
:分岐終了
◆条件分岐:プレイヤーが右を向いている
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
: :ティータイムにしませんか?
: :まずはかけつけ一杯、どうぞ!
◆
:分岐終了
◆条件分岐:プレイヤーが下を向いている
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
: :新しい古文書が入荷したよ!
: :みていかない?
◆
:分岐終了
◆条件分岐:プレイヤーが左を向いている
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
: :焼きたてのパンです!
: :くらえ!
◆
:分岐終了
Hint! 1つのイベントで複数の役割を持たせることができます。
「立て札の裏を調べる」「本棚の裏を調べる」というような裏面を使った
仕掛けなどにも、良いかもしれませんね。転がる岩を使った脱出ゲーム
岩を動かして脱出するというシンプルな仕掛けです。
行き詰ったら、像を調べることでリセットをしています。
それでは解説です。
◆移動ルートの設定:このイベント (飛ばす)
: :◇SE:Push (90, 100, 0)
: :◇移動速度:3
: :◇プレイヤーから遠ざかる
◆移動ルートの設定:プレイヤー (飛ばす, ウェイト)
: :◇移動速度:3
: :◇一歩前進
: :◇移動速度:4※赤字は岩の動きで青字は岩を押したときのプレイヤーの動きです
岩の位置をリセットするために、今回は「場所の移動」を利用しています。
◆文章:なし, ウィンドウ, 下
: :岩の状態を元に戻しますか?
◆選択肢の表示:はい, いいえ (ウィンドウ, 右, #1, #2)
:はいのとき
◆画面の色調変更:(-255,-255,-255,0), 1フレーム (ウェイト)
◆場所移動:リセット用マップ (7,6)
◆
:いいえのとき
◆
:分岐終了
画面の色調を1瞬(1フレーム)、黒(-255,-255,-255,0)にします。
暗転している間に、場所移動で「リセット用のマップ」へ移動します。リセット用のマップでは「自動実行」で元のマップに場所移動を行い、
色(0,0,0,0)を元に戻します。場所移動の結果、動かした岩が元に戻ります。
以上、スイッチや変数を使わないお手軽なテクニックでした。
ぜひ作品に役立ててみてくださいね!今週の無料素材
今週の無料素材はオークの歩行グラフィックとSV素材!
敵キャラとして登場することが多いけど、たまには味方で使ってみるのも◎!?無料素材のダウンロードはこちらから♪
それではみなさん、良い週末を~!
戻る